熊本県中小企業経営支援連携会議とは
熊本県信用保証協会が事務局となり、熊本県下の金融機関や熊本県中小企業再生支援協議会、税理士等の士業団体、商工団体が連携し、創業支援(創業支援ネットワーク)と再生支援(再生支援ネットワーク)を行う会議です。
当初、平成22年6月に地場企業の再生支援を通じて地域経済の活性化に寄与することを目的として「熊本県中小企業再生支援連携会議」を設立し、平成25年12月に運営内容に創業支援を加え、名称も「熊本県中小企業経営支援連携会議」に変更しました。
平成29年7月からは、積極的に県内企業の事業承継を支援するため、中小企業庁が本年度から公募し、6月に設置された事業承継ネットワーク(地域事務局:熊本商工会議所)」と連携しています。
熊本県中小企業経営支援連携会議会員(令和2年1月現在)
創業支援ネットワーク個別支援会議
「創業を予定しているが計画が思うようにできない」「創業を予定しているが取引金融機関が定まらない」などのご要望をお持ちの創業者のご相談により、商工団体、金融機関の皆様が一堂に会する会議です。
創業支援ネットワーク個別支援会議のメリット
- 1.関係機関が一堂に会して創業支援策を協議することによって、創業計画の策定支援(専門家派遣)等、より適確なアドバイスを受けることができ、スムーズな創業が可能となります。
- 2.取引予定である金融機関が一堂に会するため、お客様が各々の金融機関に相談に行く手間が省けます。
- 3.創業後、関係機関によるフォローアップが継続的に行われます。
再生支援ネットワーク個別支援会議
「返済方法の変更など再生に向けた支援を必要としているが、窓口金融機関が複数あり、思う様に相談できない」「事業計画書を策定し、窓口金融機関に対し、今後の計画を説明したい」などご要望をお持ちのお客様のご相談により、窓口金融機関および関係機関の皆様が一堂に会する会議です。
再生支援ネットワーク個別支援会議のメリット
- 1.金融機関が一堂に会するため、お客様が各々の金融機関に相談に行く手間が省けます。
- 2.お客様の事業計画について、関係機関と一堂に意見交換することによって、より適確なアドバイスを受けることができます。