文字サイズ

熊本県信用保証協会

検索

メニュー

0963752000

小規模事業者で安定的な資金調達をしたい方へ

  • 熊本県小規模事業者おうえん資金
  • 熊本市中小企業経営向上小口資金
  • 小口零細企業保証制度

熊本県小規模事業者おうえん資金

熊本県内で同一事業を継続し、従業員数が20人以内の小規模事業者の方で借入予定金額が少ない場合におすすめの保証制度です。

・ 信用保証料率 年0.50%~年1.35%
・ 担保 原則として不要
・ 連帯保証人 必要となる場合がある。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則不要。
熊本県小規模事業者おうえん資金 [責任共有制度対象外]
対象者 県内で同一事業を1年以上営んでおり、従業員が20人(商業・サービス業は5人)以内であって、既存の信用保証協会付き融資残高との合計で1,250万円以下となる新規の保証を申し込む中小企業の方
資金使途 運転資金、設備資金
保証限度額 2,000万円
ただし、信用保証協会の保証付き融資残高(根保証の場合は融資の極度額)
との合計で2,000万円の範囲内に限ります。
融資利率 3年以内:固定 年1.30%以内
5年以内:固定 年1.45%以内
7年以内:固定 年1.60%以内
保証期間 運転資金:5年以内
設備資金:7年以内
貸付形式 証書貸付
返済方法 均等分割返済
担保・保証人 担保:原則として、不要
保証人:必要となる場合がある。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則不要。
信用保証料率をクリックするとシミュレーションページへ移動します
信用保証料率 財務内容等に応じて、年率で以下の9区分のいずれかが適用されます。

料率区分 1 2 3 4 5 6 7 8 9
保証料率 1.35% 1.15% 0.95% 0.75% 0.50% 0.50% 0.50% 0.50% 0.50%

熊本市中小企業経営向上小口資金

熊本市内で同一事業を継続し、従業員数が20人以内の小規模事業者の方で借入予定金額が少ない場合におすすめの保証制度です。

・ 信用保証料率 年0.50%~年2.20% ※ただし、1/2は熊本市から補給有
・ 担保 原則として不要
・ 連帯保証人 必要となる場合がある。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則不要。
熊本市中小企業経営向上小口資金 [責任共有制度対象外]
対象者 熊本市内に1年以上住所を有し、同一事業を1年以上営んでおり、従業員が20人(商業・サービス業は5人)以内であって、既存の信用保証協会付き融資残高との合計で1,250万円以下となる新規の保証を申し込む中小企業の方
資金使途 運転資金、設備資金
保証限度額 1,000万円
ただし、信用保証協会の保証付き融資残高(根保証の場合は融資の極度額)
との合計で2,000万円の範囲内に限ります。
融資利率 3年以内:固定 年1.70%以内
4年以内:固定 年1.80%以内
5年以内:固定 年1.90%以内
保証期間 5年以内
貸付形式 手形貸付、証書貸付
返済方法 一括返済、均等分割返済
担保・保証人 担保:原則として、不要
保証人:必要となる場合がある。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則不要。
信用保証料率をクリックするとシミュレーションページへ移動します
信用保証料率 財務内容等に応じて、年率で以下の9区分のいずれかが適用されます。

料率区分 1 2 3 4 5 6 7 8 9
保証料率 2.20% 2.20% 1.80% 1.60% 1.35% 1.10% 0.90% 0.70% 0.50%

※熊本市から信用保証料について1/2補給有

小口零細企業保証制度

同一事業を継続し、従業員数が20人以内の小規模事業者の方で借入予定金額が少ない場合におすすめの保証制度です。

・ 信用保証料率 年0.50%~年2.20%
・ 担保 原則として不要
・ 連帯保証人 必要となる場合がある。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則不要。
小口零細企業保証制度 [責任共有制度対象外]
対象者 従業員が20人(商業・サービス業は5人)以内であって、既存の信用保証協会付き融資残高との合計で2,000万円以下となる新規の保証を申し込む中小企業の方
資金使途 運転資金、設備資金
保証限度額 2,000万円
ただし、信用保証協会の保証付き融資残高(根保証の場合は融資の極度額)
との合計で2,000万円の範囲内に限ります。
融資利率 金融機関所定利率
保証期間 10年以内
貸付形式 手形貸付、証書貸付
返済方法 一括返済、均等分割返済
担保・保証人 担保:原則として、不要
保証人:必要となる場合がある。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則不要。
信用保証料率をクリックするとシミュレーションページへ移動します
信用保証料率 財務内容等に応じて、年率で以下の9区分のいずれかが適用されます。

料率区分 1 2 3 4 5 6 7 8 9
保証料率 2.20% 2.00% 1.80% 1.60% 1.35% 1.10% 0.90% 0.70% 0.50%